2012年7月31日火曜日

遠野の大工町の町並み


これは岩手県の遠野の町並みを紹介していますが3回目ですかね?
綺麗な街並みが目立つのが大工町で新しい街造りで成功しているところですかね。
下の地図では駅を背中にして前の道を左折した次の交差点が大工町ですぐにわかると思います。
赤いベルトの部分が大工町できれいな、魅力的な家屋が続きます。




上の地図の赤い線の部分が大工町で歩道は板張りだったと思います。 東北に来たらどうぞ遠野にもいらしてください。 車で幹線道路を走るとみることができません。 JRの釜石線で来られ遠野で降りるとよいと思います。


生活にゆとりがあるのかお金持ちが多いのか定かではないが、自分の家の周りの囲いはこんな無駄な作りをしています。 同時に日本の昔からの格子を使っているところが良いですね。


これは前にボランティアさんが泊まった時に見つけて旅館でその時初めて遠野にこんなきれいあ街があることを知ったのです。 以前何回か遠野は通過した時に少し見た記憶はありますが『何もない!』その時の最初の印象で、今回少し内部を見ることができて考えを改めました。


こんな丸窓も大工町に見つけました。 江戸時代のデザインを現代で生活の中に生かしているゆとりを見ることができました。


この土壁の色もいいですね。 垣根を植物で仕切るのもよいが 垣根にお金をかける生活のゆとりを感じさせてくれました。


このような風変りな建築も見ました3階建て、鉄骨造りだろうか? それでも遠野の大工町にしっかり溶け込んでいました。


日本の各地にある伝統的重要街並み保存地区にはあまりこのような建物はみません。 新しい街並みを作るプロジェクトがあってできたものだと感じます。 新しい街並みを壊さない、いかに融合させるか自治体と個人または企業が協力して作っているのが見えます。


柱の構造を白壁の中に見せるのが岩手県の特徴かな?この建物も少し古い建造物だが、街に溶け込ませるように改築したのだろうか?


これはプロテスタント系の幼稚園でした。幼稚園だから許される? 赤い屋根、それでもその町にできるだけ溶け込むように作っている感じが良い。 壁の色は協力してベージュを使っていた。


何の建物だろう? お酒や味噌を作るお店?それともその会社? 新しい建物のようだが、融合させるための努力が見える。


この板壁の個人の家も趣が良い 手入れの行き届いた庭の松の木が良い。 見えないが見たいと感じる庭の作り、家人だけが自分の庭を楽しんでいる。 後ろに蔵があり 昔は蔵の多い街だったようだと想像ができる のが 遠野

0 件のコメント:

コメントを投稿