2012年3月18日日曜日

『平和の架け橋』グループからのメッセージです。


イスラエル・パレスチナ・日本『平和の架け橋』プロジェクト
参加者からのメッセージ
〜東日本大震災1周年にあたって〜
2012311


8月に『平和の架け橋』のプロジェクトで来られた、グループから1周忌を記念してメッセージが送られてきました。ここに掲載させていただきます。
懐かしいメンバーでしたね。

ラファット・スブラバン(パレスチナ)
As I said during my stay in japan, I believe the Japanese people can overcome anything, and they proved it after world war and the atomic bomb. The Japanese people fell to their knees, but they stood up with their persistence and hard work. And again after the Tohoku earthquake and the tsunami the people of japan didn’t give up and they did and are still doing their best to overcome the destruction of the tsunami. I hope that the efforts of volunteers including ours have helped even a little to ease the pain and suffering of the Japanese people. And I hope these efforts will continue.
In the end I would like to pay respect to all those who died in the events of the tsunami and the earthquake.
Special greetings to the photographer and the lovely people of Shoigama, that lunch they prepared for us will forever be a dear and special memory of mine. I hope that their lives are getting back to normal and that they managed to recover fully from the effects of the tsunami.
Peace and love from Palestine.
Rafat

日本にいる時にも言いましたが、日本の方はどんなことも克服できると思います。世界大戦や原爆のあとそのことが実証されています。日本人は、どんな苦難に遭ってもその度にがんばりと勤勉さで立ち上がって来られました。今回もまた、東北の地震や津波の後も、皆さまは、あきらめず、全力を尽くして未曽有の災害に立ち向かっておられます。ぼくたちも含め、ボランティアの努力が少しでも皆さまの痛みや苦しみを和らげられたらいいなと願っています。こうした努力が引き継がれていきますように。
終わりに津波と地震の犠牲になられた全ての方々に哀悼の意を表します。
言い忘れましたが、塩釜の写真屋さんとご近所の素敵な方々に特別なごあいさつをお送りします。就職のおもてなしはいつまでも懐かしく、心温まる思い出です。皆さんの暮らしが日常を取り戻し、津波の傷跡から立ち直っておられることを願ってやみません。
ラファット・スブラバン
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マジュディ・バンヌーラ(パレスチナ)
Dear My Family,  
This week is the first anniversary of the earthquake and tsunami, and in this day I would like to send a great thanks to all of one who help me in my project in japan, and who give me the hope in the time of disaster, especially the local people of Shiogama who treated us as their family, and fed us, and give us the true story to which is happened in this bad day, they show for us what happened in the days of disaster, and the photographer and his neighborhood who show us how really the damage is, and let us know how much generous they are.  And Br. Fukagawa was a really very kind guide for us.  I can’t forget all my friends in Japan who joined me the working days and the fun days.  Big thank to Hiroko who gave me the chance to came and see, and I promise all of you that in one day I will came to continue working, and I am sure that Japan will very soon return to its first statues.
                                                                                 Thanks to all of you!
                                                                              Majdi Bannoura 

大地震と津波の一周年を迎えるこの日、僕は、日本での活動で助けていただいた全ての方々に、深い感謝の気持ちをお送りします。皆さんは災害の時にあっても希望を失わず、ぼくたちも希望を下さいました。家族のように迎えてくださり、ごちそうしてくださった塩釜の皆さんは、あの日起こった恐ろしい出来事を話して下さいました。写真屋さんやご近所の方々は破壊とはどういうこと中を教えて下さいました。ぼくたちは皆さんがどれほど寛大な方かがよく分かりました。ブラザー・深川も現地で行き届いたご指示、ご案内をして下さいました。一緒に働き、汗を流し、楽しく過ごした日本の仲間も忘れられません。イ妻またお力になりたいです。日本が早く元の状態に戻るよう、お祈りしています。皆さん、どうもありがとう。
マジュディ・バンヌーラ
    ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

上野龍太郎
あの地震から一年。そして私が東北の地に訪れてから八ヶ月が経とうとしています。東北では雪が厳しいと聞きます。お体を大事にしてください。
あの夏、お忙しい中で私たちの為に時間を割いてくださったこと。忘れられません。ありがとう!これが今の私の心からの言葉です。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

大石陽子
皆さま
昨年の夏には、大変お世話になりました。未熟な私たちが押し掛けてしまったことで、沢山のご迷惑をおかけしてしまったにもかかわらず、私たちの思いを温かく受け入れてくださった皆さまに心から感謝しております。
とても短い滞在でしたが、私の人生にとって、とても大きな意味のある1週間となりました。勝手ながら、私にとって東北は、塩竈は、私を成長させてくださった第二のふるさとのように感じられます。
また、「里帰り」させてください。ずっと東北とともに、塩竈とともに、生きていきたいです。
大石陽子
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

竹内 理恵
去年の夏にボランティアという形で仙台の塩釜に行かせて頂きました。そこで改めて感じたのは、実際に自分で体験しなければわかり得ないことが世の中には多くあるということです。わたしもボランティアに行かせて頂いて、塩釜の方々とお話する中で、被災者の方々の辛さや苦しみ、同時に再興への強い意思を、感じることができました。これからも東北のみなさんのお力になれるように、東京にはいますが、わたしなりのお手伝いができたらと思います。そして、こうした機会を作ってくださった、井上さんをはじめとするスタッフの方々に再度お礼申し上げます。わたしは、ボランティアとしての活動の側面だけでなく、イスラエル、パレスチナの若者と交流する場、そして個人としてみなさんの姿や発言を通して人間的な刺激を頂きました。本当にありがとうございました。 竹内 理恵
    ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

アンナ・プルートコフ(イスラエル)
Dear people of Shiogama,


When we were in our way to Japan, I knew I am going to do something special and unique, and I will see things that will make me vary sed. I just didn’t know how sed. The ruined cities that I saw shocked me, and made me feel so small compared to the power of nature, but the thing that shocked me the most was your kindness and hope. I expected to see broken people in spirit, sad people, and instead I saw this unbelievably strong and brave and hopeful people who was welcoming us in such generosity and happiness that wormed the cockles of my heart.
I want you to know how thankful I am for all you have done for us, and that I will never ever forget you. I wish you good luck in the future and I hope that your strong spirits will overcome this terrible disaster that happened exactly one year ago. I came to Japan to help you, but in the end you helped me. You showed me what truth hope and strength means. Thank you for that.
Forever yours in my heart,
Anna Prutkov
塩釜の皆さま、日本へ向かう時、自分は何かとても特別なことをしに行くのであり、大変悲しいことに出会うのだろうと思っていました。津波に壊された町の有様に衝撃を受け、自然の力に比べ、自分の存在のちっぽけさを痛感しました。でも、一番衝撃だったのは、皆さんが示して下さった親切と希望でした。身も心もうちひしがれた人たち、悲しみに暮れた人たちに出会うことを覚悟していたのに、現実の皆さんは信じられないほど力強く、希望に満ちておられたのです。どなたも心広く、温かく、お迎え下さり、ほのぼのとした気持ちになりました。どんなに私たちが感謝し、喜んだか知っていただきたいのです。皆さんのことは決して忘れません。これから良いことがありますように。皆さんの強いお心が、ちょうど1年前の恐ろしい災害をこえて行くに違いないと想っています。皆さんの助けになりたいと日本に来たのに、真実、希望、強さとはどういうものなのか、皆さんに教えていただきました。ありがとうございます。皆さんのことは決して忘れません。
アンナ・プルートコフ
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

クレール・ガザウィ
I would like to write something for the people that we met in japan ... 
First I would like to share this painful memory that had happened with you one year ago, as some people remembered that some youngsters came to japan to help in some how the damages that happened in the countries.

東北の大地震と津波の1周年にあたり、私たちが日本で出会った人達に私の言葉を少し書きます。まず始めに、皆さんが1年前に遭遇した震災と津波による痛ましい・悲しい出来事を私は皆さんと分かち合いたいと思います。
なぜなら、私たちイスラエルとパレスチナの若者が東北に起こった大きな災害を手助けするために日本にやってきてくれたということを皆さんが覚えていてくれるからです。
クレール・ガザウィ
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

永廣まりこ
本日で一年が経ちました。一年を区切りと考える方がいます。私は、時は皆さま方一人一人の中に流れていると思います。本日を区切りとする方も、明日の方も、それ以上の時間を有する方もいて、当然だと思います。これからも無理なさらず、皆さまの時間で健康にお過ごし下さい。
この夏出会った皆さまのやさしい心が、私の心でまだまだ温かく、微笑み続けて下さっています。ありがとうございます。
どうぞお体ご自愛下さい。
永廣まりこ
    ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

ニール・オゼリー(イスラエル)
Hello all,
It's been a little more than 6 month since we met, but it feels as if it was just yesterday.  The memories of our shared experience are still fresh in my mind, and follow me wherever I go.
I have learned many things during this project and I am very grateful for the opportunity that you have given me to help, learn and understand.  I appreciate your warm hospitality, your open-heartedness and generosity during these difficult times.
I hope that the situation has improved and I pray that you are living your lives with good health and as much joy as you can.
Sincerely,
Nir Ozery.
皆さん、お元気ですか。
私たちが初めて会ってから6ヶ月以上たっているのに、まるで昨日のように感じます。
皆で協力し合って体験したことは私の心に生き生きと残っています、また決して忘れられない思い出です。私はこのプロジェクト期間中にいろいろな事を学びました、そして私に助け合うこと、学び合いまた理解しあう大切な機会を与えてくれたことに感謝しています。
日本の皆さんが地震や津波にあった困難な時にも、皆さんの暖かいもてなし、親切で寛大な気持と態度に心からお礼を申し上げます。
皆さんの状況が早く良くなりますように、また健康で嬉しいこともいっぱいある生活が送れますようにお祈りしています。
ニール・オゼリー
    ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
石黒 朝香
8月にお伺いした際には大変お世話になり、ほんとうにありがとうございました。震災から1年あっという間ではありましたが、その間に起こった出来事は想像をはるかにこえるもので会ったと思います。復興元年、私も気合いを入れ直して、何かできることしていきたいと思います。
石黒 朝香
    ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ステラ・ペドラッツィーニ(イタリア)
To my beloved Japanese friends, to all the people we met along our journey of hope in the Tōhoku Region, to all the friends of Japan and to all the people all over the world that showed their care to the Japanese population, goes my message of hope and solidarity.
The 11th of March 2011 I was travelling in Israel, I haven’t had the chance to read the news yet, when I received a phone call from the president of Helping Children on the Holy Land, Ms. Hiroko Inoue. From her voice, telling me what was happening in Japan, I could hear the fear in her voice and the feeling of powerfulness in front of the supremacy of nature. After I made sure that all my friends and theirs were safe, I had the first demonstration of the strength of the Japanese people, that despite the tragedy that hit their land, they decide to come to Israel and Palestine to work for peace.
On August 2011 with a small group of Israeli and Palestinian, thanks to the Japanese association that supported the project of working side to side with and for the Japanese people, we landed in Japan to volunteer in the areas hit by the earthquake and tsunami. Apart from being an incredible personal experience, it helped me to understand Japanese culture and to conceive a positive way of living life. Japanese taught me and shown to the whole world that it is possible to arise again, to go back to life even when they faced the end of it, with the loss of goods and beloved one.
During our stay in Sendai we had the chance to meet great people that opened their hearts to us, remembering the dark moments, the pain and the difficulties experienced during the earthquake, the tsunami and the following days, weeks and months. To all these friends and the Japanese population, I want to say to “keep strong the hand of God and hope, to let them be your guide in these troubled moments. It is not easy to lose those we love but it is also for them that you have to continue to fight for life”.
Stella Pedrazzini
愛する日本の皆様、東北の被災地でお会いしたすべての皆様、そして被災した日本の皆様に似助けの手をさしのべて世界中の皆様、心から希望と連帯のメッセージをお送りします。
2011311日、私はイスラエルで旅をしておりました。その日、NPO法人「聖地の子どもを支える会」理事長、井上弘子さんから電話をもらうまで、日本で何が起きたのか知りませんでした。彼女の声から、ただ事ではないとすぐ分かりました。自然の猛威の前になすすべもない無力感、そして恐怖感が感じられたからです。私は日本の友人やその家族たちが無事だったことを確認して一安心しました。日本人の精神的強さを体験したのは、その直後です。祖国を襲ったこの大きな悲劇にもかかわらず、彼女は、日本の若者を連れてイスラエル・パレスチナへの『平和を願う対話の旅』に、勇気をもって予定通り出発することを決めたからです。
20118月、同NPO法人の企画したプロジェクトのお蔭で、イスラエルとパレスチナの若者の小さいグループが、大地震と大津波に襲われた被災地で手に手を取ってボランティア活動をするために訪日しました。個人的にも大変貴重な体験をしました。日本の文化を理解するにも役立ちましたが、一番心を打たれたのは、日本の方々が、人生に対してほんとうに前向きであるということです。被災者の方々は、家も財産も愛する家族を失いながら、全て終わりと思われる時にも、もう一度立ち返り、たくましくいのちを生き抜こうとする力があるということを私に教え、また全世界にも証明したのです。
仙台(塩釜)に滞在していた時、私たちは、(地元の)素晴らしい方々にお会いしました。津波や大地震の時に体験したあの苦しみを思い出し、その後に何日も、何週間も、何ヶ月も続く困難な時を過ごしておられたにもかかわらず、私たちを温かい心で迎えてくださったのです。この方々に、そして全ての方々に私はメッセージをお送りします。「どうぞ神様の手をしっかり握り続け、希望を失わないでください。きっと力強く導いていただけるでしょう。愛する者を失うことはとても辛いことです。でも亡くなられた方々のためにも、生き抜くために戦い続けてください。」
ステラ:ペドラッツィーニ

0 件のコメント:

コメントを投稿