2013年1月29日火曜日

大船渡の堤防の結界現場と仙台から気仙沼までのバスの車窓から



このスケッチは大船渡に入る前の川の堤防が決壊したところにあった重機で1tonの土のう袋を並べたぶんその上から盛土をして堤防の結界修理とするだろう。 まだこれら決壊箇所が修理されていない


話は少し飛ぶが、中津は昨日実に寒く朝から小雪が舞いその晩に少し降り、敷地全体が白く雪化粧をした。 今年の東北も寒そうで、こちらから毎日パソコンで天気予報を出していると、あるときはマイナス18度と出てびっくりしている。
この写真は昨日同様仙台から気仙沼に向かう途中の写真をとっていたので、比較的に新しい震災の写真を見ることができる。

この自動車の後ろの建造物は何だろうか?何か海藻とか貝類だろうか? それならこの面を海中に沈めた上の白い部分は手すりのようなガードの役目を果たしていた港の船着場の建造物と見た。


この写真の場所は定かではないが南三陸町から気仙沼のあいだであまり大きな街ではにようだ。写真の後ろが海側だろう。国道45号線の上を走っている。


結構自分が撮影したところは覚えているのだが、バスが動きながらの撮影で、次から次へと写したので、あまり記憶に残っていないのが残念なところだが。


布団からタンスを含むありとあらゆる家財道具が津波に巻き込まれ、またはヘドロを浴びて全く使えなくなったがれきの山がどこにでも作られていた。


コンクリートの電柱でさえ、津波には抵抗できず、このように引き抜かれたりあるいは途中から折れて、中の鉄筋がコンクリートからずれて折れ曲がるシーンは今後どこででも見ることになった。


これは街の中に入る市道で、がれきの整理の邪魔にならないようにガードマン付きで仕事が行われているようだ。


手前は畑か水田だったようだ、 人家まだ少し距離があるが、奥の白い建物は鉄筋コンクリトの建物のようだが、1、2階ともに津波に押し込まれているようで2階のガラスも扉も無くなっているらしい。


樹木が根こそぎ押し流されてきて、海岸の砂浜にある防風林や防砂林が根こそぎ内陸部に
津波で送り届けられているようだ。


ここでは道路のアスファルトが津波で捲り上げられ、津波の威力に驚かされる。奥は高台の人家まで津波が押し寄せて来て前の住宅街だろうかほとんどがれきになって残っているシーンだ。


奥の高台らしきところが樹木の最後で右側の空間は津波でなくなった防風林だろうか? このような風景は仙台や南相馬の海岸でよく見たシーンだ。


反対の山際まで津波が押し寄せ引き波で海まで戻らなかった運の良いがれきたちだろうか。
ここでも電柱が倒壊している。


高台まで押し流された住宅らしい建造物か斜面まで持ち上げられ取り残された。 どこから流されてきたものだろうか定かではないが住宅さえ押し流す今回の津波!

0 件のコメント:

コメントを投稿