昨日の晩から雨が降り、明日の漁港での仕事はどのようになるか翌朝6時ころに電話をいただくことになっていたが、電話はなく、仕方がなく6時ころに赤浜漁港に行った。 しかし誰もおらず、結果的にはわからなく、8時ごろまでにゆくことにした。7時30分に再度出向き、仕事をまつ人々がいたので、確認して8時ころに来ることを、託けた。 結果的にはボランティアの仕事は赤浜漁港でお手伝いをすることになた。 かなり重労働で疲れました。
朝は天気で、外を見たら湾の中に霧が入り、太陽が出ていたので、綺麗なシーンが撮影できそうで、早起きして撮影に行った。 気仙沼は冬場が有名で『気嵐』と言われるようで、冬場のみ見られるそうだ。 実際に見たことがないので比較ができないが。 今朝は結構綺麗だった。
霧をバックに島を撮影。 もう少し前にゆくことができればもっとよかったのだが、
撮影した場所は津波に襲われ防波堤が決壊して被害を受けたとこる。 手前は採石場からもって生きた砂利を応急に修理したところだが
これは移動して最後のチャンスと、赤浜漁港の奥に行き『ヒョッコリひょうたん島』を撮影した。 霧も太陽が上がると同時に消え始め、時間との戦いだ。
霧が出て普段以上に綺麗に殺意できた。
赤浜で見つけた開花前の桜でピンクに染まっていた。あと2,3日で満開かな?
鳥居を前に、桜を撮影した。
これは城山公園の桜で昨日から一気に咲き上がってきた。 一番花を開き始めて桜
小さな桜だが、東京の人がこの一帯の桜を100本寄付されたそうだ。
展望台に登る途中に見つけた、山ツツジかな
0 件のコメント:
コメントを投稿